大阪市立大学 都市計画研究室(都市計画・都市デザイン)
【嘉名・蕭研究室】
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

博士論文

2019年度

山添 光訓
 三大都市圏における市街化調整区域の土地利用の実態と規制誘導のあり方に関する研究
 -柔らかな計画システムの提案-

2017年度

高岡 伸一
 大阪の近現代建築物のコモンズ化による都市再生手法に関する研究

2015年度

阿久井 康平
 近代化黎明期の水辺市街地における橋梁デザインの展開とその景観論的意義

2010年度

藤本 和男
 公園・河岸の公私重なり空間における賑わい効果に関する研究
Karuna Raksawin
 The Study of Shophouse Facade Design in Chiang Mai, Thailand
(タイ、チェンマイにおけるショップハウスのファサードデザインに関する研究)

2008年度

劉 暢
 中国・瀋陽市都市近郊緑地の土地利用の実情と保全策の課題
 ー日中都市緑地保全策の比較を通じてー

2007年度

齊藤 広子
 住環境マネジメント論

2002年度

上田 隆夫
 大阪市の用途地域制の変遷とその指定技法上の課題
久保 光弘
 新長田駅北地区東部復興区画整理事業における住民主導のまちづくりシステムについての研究
酒井 沢栄
 低層住宅市街地の中高層化に対応する住環境保全の課題と方策
 -阪神間住宅都市の震災復興過程を事例として-
千葉 桂司
 既成市街地における連鎖型面整備事業の展開に関する研究
福原 裕治
 再開発ビルの管理運営問題に関する実態と課題
 -関西地域における事業完了後の再開発ビルを対象とした実証的研究-

2000年度

田村 博美
 地域デザインのための地域の文脈の把握と継承に関する実践的研究

1999年度

方  明
 中国と日本における既成市街地整備手法の比較
 -上海市及び神戸市・大阪市の整備事業を事例として-

修士論文

2020年度

岩﨑 暖
 人口減少時代の都市計画策定プロセスにおける情報提供の実態と課題
 ―近畿圏の立地適正化計画策定自治体を対象として―
小川 愛哉
 民間活力による公園再生事業の実態と各主体の評価に関する研究
 -天王寺公園エントランスエリア「てんしば」を対象に-
木村 優輝
 大阪難波地区・御堂筋の社会実験区間における通行・滞留行動の実態

2019年度

武島 侑里
 Flickrに投稿された大阪・ロンドン・ニューヨークの写真における現代名所とその捉えられ方の分析
 ‐APIの検索機能・画像認識機能を活用して‐
中川 真紀子
 バンコク王宮周辺の地域コミュニティにおける観光地ジェントリフィケーションの実態に関する研究
 -土地利用と地域関係者意識に着目して-
中田 大貴
 都市河川における占用主体による河川活用の変遷に関する研究
 ―水都大阪の河川敷地占用許可準則に基づく事例を対象に―
舟橋 未乃里
 小学生の作文分析を用いたニュータウン内外の地域生活に関する記憶の特性に関する研究
 ―堺市と川西市を事例として―

2018年度

遠矢 晃穂
 公共空間におけるアクティビティの通年変化に関する研究-
 「グランフロント大阪北 館西側歩道空間における座具設置社会実験」を対象として-
森田 遼太
 民有地と一体となった道路空間整備事業の課題と改善プログラムの検討
 -大阪市・道修町通再生プロジェクトを事例として-

2017年度

大村 りか
 壁面緑化建築物と周辺街路特性との関係に関する研究
 ~「屋上・壁面緑化技術コンクール」を事例として~
金田 聖輝
 都市整備および人口の動態からみた持続可能な小学校区のあり方に関する研究
 -枚方市・門真市を対象としてー
川江 祐司朗
 回遊行動からみた街路の類型化と空間特性との関係に関する研究
 -大都市商業集積地「大阪茶屋町・芝田地区」を対象として-
宮地 聡
 集落内外の担い手に着目した集落機能とそれへの関わり方の変遷に関する研究
 -大都市近郊農村集落の大阪府河内長野市流谷集落を対象としてー
向井 雅人
 複数エリアマネジメント団体と広域団体の活動と変遷からみた相互の連携に関する研究
 -大阪駅周辺5地区を含む梅田広域エリアを対象として-
芳永 有梨
 まちづくり協議会による人のための道路空間の計画策定プロセス及び評価
 -大阪市かんまち事業道修町通再生プロジェクトを事例として-

2016年度

小山 朔也
 立地特性に着目した「まちなか広場」の空間特性・運営体制に関する研究
松平 偉栄
 「まちなかバル」の全国動向と来訪者の回遊行動特性に関する研究
 -「伊丹まちなかバル」を事例として-
三好 章太
 民有地を暫定利用する防災空地の評価の枠組みに関する研究
 -神戸市「まちなか防災空地整備事業」を対象として-
村松 陽野木
 都市空間におけるコスプレイベントの実態と空間利用に関する研究
 -地域イベントでの取り組みに着目して- 
山脇 奨平
 漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の扉絵にみる東京下町の風景描写に関する研究

2015年度

加畑 文裕
 大阪市における社交倶楽部の変遷に関する研究
河原 知樹
 道路占用社会実験における出店と歩行者行動の実態に関する研究
 −大阪市「OBPホコ天フェスタ PARK AVE-NEW!」を事例として−
寺口 毅
 よさこいまつりを通した現代的まつり空間の特徴と課題に関する研究
 −運営・参加者の両視点を通して−
出口 智也
 大都市都心部のエリアマネジメント活動における公共的空間の位置づけに関する研究
 −大阪市都心部の7事例に着目して−
西村 亮介
 市街地周遊型サイクルツアーの運営実態に関する研究
 −京都・東京・福岡・大阪での事業を対象として−
長谷川 昂輝
 山の眺望景観保全における視点場設定と高さ制限に関する研究
 −定量的指標に着目して−
増見 康平
 建築物一斉公開プログラムにおける来訪者の回遊行動特性に関する研究
 −「生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪2015」を対象として−

2014年度

植平 健
 商業地空間における来訪者の回遊行動に関する研究
 −街区構成による界隈の分類を通して−
坂井 健
 重要伝統的建造物群保存地区を中心に古民家再生に取り組む民間組織の役割と課題に関する研究
 −兵庫県篠山市で活動する「町なみ屋なみ研究所」をケーススタディとして
谷本 翔平
 「まちなか広場」における空間マネジメントと利活用実態に関する研究
 -「富山市まちなか賑わい広場(グランドプラザ)」を対象として-
山本 琢人
 常設的オープンカフェの展開と継続実施条件に関する研究
 −全国の常設的オープンカフェ事業7事例を対象に−

2013年度

中井 翔太
 既成市街地における空地化による市街地再生手法に関する研究
 ー神戸・大阪の取組みに着目してー

2012年度

高原 一貴
 橋上オープンカフェ社会実験の評価と都市における回遊行動に与える影響に関する研究
 -大阪市「北新地ガーデンブリッジカフェ社会実験」を対象として-
髙木 悠里
 景観まちづくりにおける数値基準の策定プロセスとみどり景観への効果に関する研究
 -西宮市甲陽園目神山地区における「間口緑視率基準」に着目して-
牛尾 玲華
 アドプト・プログラムにおける自治体の支援と参加団体の役割分担に関する研究
 -大阪府「アドプト・リバー・プログラム」を事例として-
長嶋 剛志
 まちなか「バル」の全国動向と参加者・参加店舗の意識からみた実施効果に関する研究
 -「水都大阪水辺バル2012」を事例として-

2011年度

佐田  彩
 民間事業者への土地譲渡を伴うUR団地再生事業における屋外空間の配置に関する研究
 -周辺地域との関係に着目して-
藤原  拓也
 着地型観光におけるツアープログラムの形成過程に関する研究
 ―「OSAKA旅めがね」におけるエリアコーディネーターの果たした役割に着目して―
増井  徹
 大阪駅前市街地改造事業における一連の計画変遷にみる空間像の成立について
三原  拓
 街路景観において知覚・想起される要素とその構成に関する研究
 ―大阪市建築美観誘導適用街路を対象として―
横白  直也
 御堂筋における沿道建築物の変遷とファサード構成要素の特徴に関する研究
瀧田 和也
 大学の所有変更や用途転換が生じた事例の動向と周辺地域の変容について
 -桃山学院大学・大阪薬科大学跡地周辺を対象として-

2010年度

赤塚  寛樹
 大阪中之島における水辺景観の構成に関する研究
 -橋梁設計と橋梁周辺の建築との関係に着目して-
田和  良太
 都市のオープンスペースにおける「ど根性園芸」に関する研究
 -大阪市東住吉区を事例として-
古橋  佑太
 断面構成からみた河川と市街地のつながりに関する研究
 -大阪市・「水の回廊」を事例として-
竹中  直道
 四天王寺周辺の参道を中心とした空間変容に関する研究
 -店舗と路上店舗による参道化に着目して-

2009年度

鶴谷 一貴
 密集市街地における路地を活かしたまちづくりの導入に関する研究
三好 孝治
 近代以降の大阪・梅田ターミナル都市空間の変容について

2008年度

青戸 良宏
 公共空間及び公開空地における賑わい利用に関する研究
阿久井 康平
 景観的観点からみた橋梁デザイン論に関する研究
 -近代の大阪中之島橋梁群における設計思想・手法およびその特徴-
西村 智弘
 遊興地「道頓堀」における水辺市街地としての空間利用の歴史的変容について
和田 充弘
 大阪市密集市街地における建替え促進手法運用の可能性の検討
 -未接道敷地における建替え実態に着目して
福井 麗
 脱・住宅双六:住み続けられる住宅地に関する研究
 -大阪市阿倍野区における人口動向、住宅ストック、使いこなしに着目して-

2007年度

奥田 沙也可
 大阪都心部の市街地変遷からみた道頓堀川の「風の道」研究
 -南堀江地区を事例として-
坂内 陽子
 東予広域都市計画区域における線引き廃止に伴う開発・人口の動態とコミュニティの変化に関する研究
高垣 光志
 公園緑地のネットワーク論に関する研究-近代の大阪を中心として-
登根 哲生
 都心まちづくりにおいて地域が協議して将来像を描く仕組みとこれからの空間整備方策
 -大阪・船場のまちづくりを事例として-
堀内 康博
 泉北ニュータウンにおける高齢者の外出行動からみた近隣センターの評価

2006年度

油井 伸悟
 大阪船場における街区内敷地の併合に関する研究
 -都市計画と土地利用の変遷に着目して-
壺坂 廣志
 街路景観の形成に向けた建築物のコントロールについて
 -大阪市建築美観誘導制度を事例として-
吉田 充
 密集市街地における延焼危険性低減のための地区詳細区分
 -個別建替えによる更新動向に着目して-

2005年度

井上 太裕
 大阪市における防災性能向上のための市街地抽出基準の再検討
竹内 健人
 田園都市論およびコンパクト・シティ論における環境要素に関する記述内容の変遷
西江 幸久
 都心近接の密集市街地における地域内外居住者にとっての魅力資源とその共有化に関する研究
 -大阪市福島区野田地域における協働まちづくりを展望して-

2004年度

小島 和佳子
 密集市街地の整備手法に応じた地震被害軽減の効果と課題
 -地震時の複合的な災害シミュレーションを通じて-
山田 拓也
 自治体における土壌汚染対策の課題とその都市計画としての応答

2003年度

石井 信幸
 都市更新に伴う二酸化炭素排出量と都市計画としての応答に関する研究
 -大阪市を事例として-
岩田 賢治
 密集市街地整備における防災性能評価基準の再検討
 -地震時の建築物倒壊に伴う道路閉塞発生の危険性に着目して-
阪井 健仁
 密集市街地まちづくりにおける戦前木造住宅の耐震改修の可能性と課題
 -大阪市福島区野田地区を事例として-
三輪 聖
 船場後退建築線によるセットバック空間の利用実態と空間形態の視覚的印象
 -大阪・船場におけるセットバック空間の活用に関する研究-
李 洪秀
 建築物ファサードに用いられるガラスの透過・反射効果が街並み景観に与える影響
 -都心業務地大阪船場地区を事例として-

2002年度

武光 茂樹
 セットバック空間が生活都心地区の街路景観及ぼす影響
 -神戸市東灘区岡本地区を事例として-
中村 卓
 自然的土地利用の保全を前提とした都市の持続可能性についての研究
 -京都府長岡京市を事例として-
松木 昭
 歴史的建造物点在地区における町並み整備の方向性に関する研究
 -大阪市平野郷地区を事例として-
松田 正義
 京都市千両ヶ辻界わい景観整備計画に関する考察
 -スキーマとの相補性にもとづく動的なコンテクスト観を手がかりとして-
吉川 貴啓
 大阪ミナミにおける地域の特性を活かした商業まちづくりの課題

2001年度

小池 毅
 伝統的建造物群保存地区における建造物壁面色の色彩調和に関する研究
 -橿原市今井町・京都市祇園新橋・近江八幡市八幡を事例として-
小浪 晋
 低層高密住宅市街地における建築物敷地の集団的取扱いに関する研究
 -連担建築物設計制度を事例として-
高橋 由起
 都心業務地における建築物の高さおよび壁面線の統一による街路景観保全の効果
 -神戸旧居留地明石町筋をモデルとした景観シミュレーション分析-

2000年度

柴田 竜治
 都市圏におけるごみ処理施設の環境域-大阪都市圏を事例として-
清水 智子
 震災後の地区計画策定における住民の市街地像-西宮南部市街地を事例に-
滝田 憲作
 都市デザインの観点からみた船場後退建築線の意義
 -大阪南船場における「ショップ」街の形成を事例として-
中村 友則
 大都市における大気環境指標と都市活動の関係-大阪市を事例として-

1999年度

作間 慶彦
 中高層化に伴う既成市街地の住環境形成の課題に関する研究
 -震災後の西宮市南部市街地を事例として-
瀬良 直生
 ポルティコ型空地が都心業務地の街路景観に及ぼす影響 -神戸旧居留地を事例として-
細田 浩史
 密集市街地整備における連担建築物設計制度の適用に関する研究

1998年度

浦南 進
 都市圏における環境指標と都市活動の関係の考察
 -大阪湾ベイエリアにおける事例研究-
木村 友美
 震災復興事業区域における住民意向を反映したまちづくりプロセスに関する研究
 -西宮市森具地区を事例として-
後藤 裕司
 密集市街地整備の視点からみた親族近接居住に関する研究
 -大阪市福島区西野田地区を事例として-         
中崎 一巳
 「環境都市」への自治体活動の現状と課題に関する研究
 -環境教育施策の事例研究を通して-

1997年度

桐山 法子
 集合住宅立地に伴う既成市街地の環境形成に関する研究
 -神戸市東灘区、芦屋市、西宮市の比較研究を中心に-
寺山 麦
 地域の風土色および色彩調和論に基づく都市の色彩景観形成に関する研究
 -埼玉県および阪神地域における事例研究を通して-

1996年度

井戸本 紀子
 阪神地域における集合住宅の立地と都市デザインに関する研究
影山 裕道
 産業都市神戸の発展過程からみた復興課題に関する研究
 -産業地形成と都市計画について-
西口 典利
 大阪市長屋密集市街地の計画的更新に関する研究
 -福島区における事例研究を通じて-
方 明
 1995年「上海市城市規劃条例」の意義・内容とその適用に関する研究
 -上海市中山公園商業センターを例として-

1995年度

酒井 沢栄
 阪神地域の地域特性に基づいた都市デザインの研究
 -芦屋市、西宮市の都市復興に向けて-
藤本 雅生
 郊外都市の成熟プロセスからみた郊外核の計画論

1994年度

洞 正寛
 臨海工業専用地域における土地利用再編に関する研究

卒業論文

2020年度

(都市学科)
漆戸 翔哉
 Twitterに投稿された水辺都市風景画像に関する研究−大阪中之島を対象として−
土屋 文佳
 まち歩き観光の種類による回遊行動とその評価-大阪難波地区を対象として-
松本 智希
 プラットフォーム形成による地域活動の展開プロセスに関する研究
 -大阪府岬町多奈川地区における岬町とenocoの取り組みを対象として-
吉岡 志穂
 木津川遊歩空間『トコトコダンダン』における計画・デザインプロセスとアクティビティ分析
吉田 有沙
 風情ある都心近傍市街地における地域変容に関する研究
 -大阪市北区黒崎界隈を対象として-

2019年度

(都市学科)
清水 うらら
 透視面積率に基づく歩行者目線による屋外広告物の評価手法に関する研究
 -長堀広告物景観形成地区を対象として-
名和 滉太
 京都府和束町の農村民泊における外国人観光客と地元住民の交流実態に関する研究
西上 魁人
 主観的評価に基づくウォーカブルな街路空間の特性に関する研究
 -大阪ミナミ・道頓堀周辺の複数の街路を対象として-
橋戸 真治郎
 大阪市西成区の簡易宿泊所密集地域における観光化に伴う地域変容に関する研究
横山 圭佑
 メディアファサードの景観的特徴に関する基礎的研究 (建築学科)
久世 真一
 観光案内所における旅行者への対応と周辺施設との連携に関する研究
 -奈良市内の認定観光案内所を対象として-
(建築学科)
田中 佑弥
 大規模ターミナル駅内広場空間でのイベントにおける利用者の行動変化の実態に関する研究
 ‐大阪駅の時空の広場を対象として‐

2018年度

(都市学科)
岩崎 暖
 地区計画区域内外の比較からみた高齢化の進む郊外戸建住宅地の居住実態
小川 愛哉
 公園づくりにおける市民活動とその関わり方に関する研究
 -神戸市東遊園地を対象として-
木村 優輝
 観光地化が進む都心街路における歩行者行動と空間的特性に関する研究
 -大阪難波地区を対象として-
松島 拓哉
 KOBE パークレットにおける滞留利用の実態に関する研究
丸本 悠真
 ゲストハウスの開業要因及び周辺地域からの評価に関する研究
 -奈良町を対象としたヒアリング調査から-
(建築学科)
嶋川 映司
 日本の戦後モダニズム建築の現状から見た多立場の評価の変遷に関する研究
 -奈良県庁舎を中心に旧旭町庁舎および香川県庁舎を比較対象として-

2017年度

(都市学科)
武島 侑里
 Instagramの投稿写真における都市風景の研究
 ー大阪を対象としてー
中田 大貴
 枚方市枚方宿の景観まちづくりにおける修景実施のプロセスに関する研究
前田 和輝
 民間事業者による連鎖的な土地区画整理事業とエリアマネジメントの展開プロセスに関する研究
 ー門真市古川橋駅周辺地区を対象としてー
(建築学科)
三原 大知
 祭礼行事の開催が自治組織に与える影響に関する研究
 -和歌山県美浜町浜ノ瀬地区を対象としてー

2016年度

(都市学科)
杖村 滉一郎
 歴史的都心部の建築物の個別更新に着目した街区の空間構成の変化に関する研究
 -大阪・北船場におけるケーススタディ-
中川 真紀子
 ウォーターフロント景観の構図的分析に関する研究
 -横浜・大阪・神戸のウォーターフロント商業施設を対象として-
畠田 恵
 河川の船上景における景観構成要素への注視行動特性に関する研究
 -水都大阪・堂島川を対象として-
林 優佑
 「奈良・町屋の芸術祭 はならぁと」を契機とする地域団体の空き家活用プロセスとその成立要因に関する研究 
 -大和郡山市郡山城下町地区・橿原市八木札の辻󠄀地区を事例として-

2015年度

(都市学科)
川江 祐司朗
 富山市まちなか賑わい広場「グランドプラザ」における空間構成と利用者の行為の関係に関する研究
高木 希望
 大阪ビジネスパーク「クリスタルタワー」におけるマルチスペースの利用実態に関する研究
 —環境変化に伴う行動観察と他者との関係に着目して—
宮地 聡
 文化的景観からみた里山集落の景観構成要素と維持管理の変遷とその影響に関する研究
 -大阪府河内長野市流谷集落を対象として-
向井 雅人
 地下接続空間に対する印象評価からみた再認性と通行快適性に関する研究
 -大阪市梅田地区を対象として-
芳永 有梨
 夜間景観における光のバランスと心理的影響との関連性の研究
 −魅力ある空間「横丁」を対象として−
(建築学科)
金田 聖輝
 人口動態からみた持続可能な小学校区の実態に関する研究
 -神戸市を事例として-
細井 朝久
 公共地下歩道と民間施設の整備手法の変遷について
 -大阪・梅田の地下歩行ネットワークを対象として-

2014年度

(都市学科)
幸神  はるな
 民有地緑化に関する施策の展開及び民間企業の取り組みと課題に関する研究 
 —なんばパークス屋上庭園を事例として—
松平 偉栄
 まちなかバルにおける回遊行動実態と街路の空間構成との関係に関する研究
 -伊丹まちなかバルを事例として-
三好 章太
 密集市街地の二方向避難路確保事業の整備効果に関する研究
 −全国4自治体の事業を対象として−
村松 陽野木
 歩行者とドライバーの両視点からみた街路植栽の評価に関する研究
山脇 奨平
 新聞記事にみる御堂筋の景観像の変遷に関する研究
 -高さ制限の制度転換期に着目して-
(建築学科)
小山 朔也
 全国の都市の常設的河川占用事業の実態とその効果の周辺地域への波及の課題に関する研究
 -協議会組織を中心に事業を実施している事例に着目して-

2013年度

(都市学科)
河原 知樹
 住工混在地における土地利用変遷と地域ルールの策定プロセスに関する研究
 ー東大阪市高井田地域を対象にー
諏訪 淑也
 戦前期大阪における橋詰広場の特徴に関する研究
 ー第一次大阪都市計画事業により架設された橋梁を中心にー
西村 亮介
 過疎地域の集落運営活動における地元住民と移住者の関係の変遷に関する研究
 ー和歌山県那智勝浦町色川地区を事例にー
西尾 広也
 土地利用混合度指標に着目した持続可能なコンパクトシティに関する研究
 ー神戸市を事例としてー
長谷川 昴輝
 景観形成基準における相対的な定量基準に関する研究
 ー全国の景観法に基づく景観計画を対象にー
澤田 侑麻
 空き店舗を利用した地場産業による商店街の再生プロセスに関する研究
 ー岡山県倉敷市「児島ジーンズストリート」を事例にしてー
高橋 大悟
 大都市近郊における市街化調整区域における農地転用及び開発行為の分布特性に関する研究
 ー大阪府堺市を事例としてー
寺口 毅
 学校と地域の連携の特徴に関する基礎的研究
 ー学校・社会教育施設の先進事例を中心にー

2012年度

(都市学科)
植平 健
 商業地における回遊行動と空間構成の関係に関する研究
 -大阪市北区茶屋町を対象として-
坂井 健
 小規模集落支援事業の展開と住民意識による評価に関する研究
 -兵庫県篠山市丸山集落を事例に-
島 瑞穂
 歴史的市街地における地域資源の可視化手法に関する研究
 -大阪市住吉区住吉大社周辺地区を対象として-
(建築学科)
谷本 翔平
 駅に至近する広場における滞留特性と利用者意識に関する研究
 ー大阪ステーションシティの広場を対象としてー
増見 康平
 都心におけるコミュニティサイクル利用者の回遊行動実態に関する研究
 ーCOIDECOコミュニティサイクル2012社会実験を対象にしてー
山本 琢人
 御堂筋沿道建築物における低層部構成要素と景観印象評価との関連性に関する研究
(環境都市工学科)
加地 祐己
 隣接するライトアップの色の組み合わせが印象評価に及ぼす影響に関する研究
 -大阪・中之島ガーデンブリッジ周辺を対象として-
日下 真哉
 「100円商店街」実施による商店主・来街者の意識に関する研究
 -大阪市住之江区「粉浜商店街」「粉浜本通商店街」「粉浜駅前商店街」を事例として-

2011年度

坂本  涼
 開発主体による中間支援組織と住民による地域活動との関わりについて
 ―大阪府茨木市彩都のまちびらき初動期を事例として―
内見  裕介
 都市農山村交流・移住者支援と移住者の意思形成プロセスに関する研究
 ー和歌山県日高川町「ゆめ倶楽部21」を事例としてー
中井  翔太
 密集市街地における空き家の実態とその「防災空間」としての活用可能性に関する研究
 -大阪市鶴橋地区を事例として-
永見  優樹
 水辺再生空間の利用実態とその評価に関する研究
 ―大阪 八軒家浜・中之島公園を事例として―
原田  淳史
 御堂筋沿道建築物の低層部の特徴と滞留・流動に関する研究
 -ポルティコをもつ建築物に着目して-
福田  晃生
 コミュニティ・ツーリズムにおける実施側・受け入れ側の関係とツアーに対する評価に関する研究
 ~OSAKA旅めがねをモデルとして~
山岸  寛子
 乳幼児を持つ母親の周辺環境と外出行動に関する研究
 -大阪府茨木市彩都を事例として-

2010年度

江口  恵美
 指定管理者制度を活用した地域型NPOと地域の連携形成の要因に関する研究
 -堺市登美丘地区「さかいhill-front forum」を事例として-
大城  有司
 都市農村交流拠点となる農村における地域住民の景観認識に関する研究
 ~「紀伊山地の霊場と参詣道」かつらぎ町天野を事例として~
高木  悠里
 スペースシンタックスを用いた街路パターン分析による密集市街地の整備手法に関する研究
 -大阪市密集住宅市街地「優先地区」を対象にして-
高原  一貴
 大阪・中之島における都市夜間景観の特徴に関する研究
 ~来街者の認識と照度比との関係に着目して~
長嶋  剛志
 大都市ビジネス地区における新たなエリアマネジメントの活動と展開に関する研究
 ー淀屋橋西地区・淀屋橋WESTを事例としてー
藤林  和樹
 繁華街・歓楽街におけるラブホテル・モーテル営業規制が地価へ及ぼす影響に関する研究
宮崎  剛志
 眺望名所における大和三山の景観に関する研究

2009年度

石崎 宏政
 産業集積地域における事業協同組合の土地利用のマネジメントに関する研究 
 ―東大阪被服団地地区を事例として―
佐田 彩
 団地敷地内空間における建替えに伴う空間変容と周辺地域の関係性に関する研究 
 -建替後の広場・公園に着目して-
藤原 拓也
 近隣型商店街における共同住宅併設型店舗の建替え可能性に関する研究 
 ―建物間口と接道位置による検討を通して―
増井 徹
 船場センタービル建設に至る経緯と変遷に関する研究 
 ―既成市街地との関係性に着目して―
横白 直也
 御堂筋街路景観形成過程における沿道敷地・建築物高さの変遷
坂尾 憲亮
 歓楽街・繁華街における用途制限・営業制限の関係に関する研究 
 -都市のブランド形成に向けて-
三原 拓
 宅地造成から見た生駒市における都市計画区域区分の運用実態に関する研究

2008年度

赤塚 寛樹
 上町台地・夕陽丘における坂道景観に関する研究
田和 良太
 河川での水難事故からみた子どもの親水行為と安全管理に関する研究
 -大阪湾に流れ込む河川、特に兵庫県武庫川を事例として-
増井 慎也
 密集市街地における防災性向上を目的とした取り組み単位の抽出に関する研究
 -大阪市生野区・鶴橋地区の住民意識に着目して-
三井 孝則
 大都市近郊の市街化調整区域における農地転用と営農状況の変化との関係に関する研究
 -大阪府堺市を事例として-
八木 秀和
 都市熱環境対策に対する都市計画の応答可能性に関する研究
 -大阪市都心業務地を対象とした緑被率によるケーススタディ-

2007年度

折口 光
 工業地帯における接道部緑化に関する研究
 -接道部の緑化を含むしつらえの景観評価を通して-
曽根 佳恵
 大和三山の景観構造に関する研究-その透視形態に着目して-
鶴谷 一貴
 密集市街地における防災性向上のための道路整備の計画と実現方策に関する検討
 -大阪市生野区密集市街地をケーススタディとして-
福井 聡
 地下と地上の接続空間に関する研究-大阪・梅田を事例として-
松本 新
 市街化調整区域における開発に伴う問題点に関する研究
 -下水道整備の経済的評価を中心に-

2006年度

青戸 良宏
 都市の公園際における空間形態とその利用に関する研究
 -大阪靱公園内外のつながりに着目して-
大田 裕美
 泉北ニュータウンにおける「プチ施設」の立地別特性に関する研究
西村 智弘
 明治後期以降の東横堀川と沿川市街地の空間的変容について
山崎 貴裕
 自治体における戦略的環境アセスメントの運用実態とその評価
和田 充弘
 密集市街地における集団更新建築物群による延焼遅延効果の検討
三好 孝治(建築学科)
 臨港地区指定解除後の土地利用に関する研究
 -大阪湾河川筋臨港地区を対象として-

2005年度

奥田 沙也可
 水都大阪における「都市のイメージ」とシーンの関連性に関する研究
阪上 浩基
 大阪市都心部における土地利用状況の変化と住商混在地域に関する研究
高垣 光志
 戦前期大阪における公園緑地計画とその実現方策について
登根 哲生
 都心部における連携まちづくり組織への大学の参画に関する研究
 -大阪・船場での取り組みに着目して-
花岡 久美子
 大阪都心部における屋上緑化の現状と屋上庭園としての利用に関する研究
福井 麗
 密集市街地における沿道空間へのみどりの表出に関する研究
 -大阪市福島区野田地区を事例として-
古川 昇平
 大都市郊外部における縮退型都市・地区の立地及びその特性に関する基礎調査

2004年度

油井 伸悟
 大阪・船場における都心居住の展開に関する研究-地区の特性に着目して-
石塚 佳恵
 大阪・船場におけるまちづくり主体に関する研究
壺坂 廣志
 大阪・船場における私有敷地内空間で構成されるパブリックスペースに関する研究
河野 礼
 戦前期大阪における美観地区指定に関する議論について-雑誌「建築と社会」の論考から-
野瀬 泰佑
 既成市街地の生活拠点地区におけるセットバック空間が自動車通行時の歩行者の行動に
 及ぼす影響 -神戸市東灘区岡本地区を事例として-
吉田 充
 低層高密住宅市街地における建蔽率緩和型の建築規制が住環境に及ぼす影響
 -大阪市阿倍野区阪南地区を事例として-
劉 暢
 ロンドン、東京との比較による北京緑化隔離帯の計画とその実現について
 -大都市におけるグリーンベルト計画に関する研究-

2003年度

井上 太裕
 密集市街地における近年建築された戸建て住宅およびその居住者の特性
 -堺市湊・湊西地区を事例として-
竹内 健人
 戦前期大阪における都市美思想の展開と都市づくりへの影響に関する研究
 -雑誌「大大阪」の論考分析を通じて-
豊嶋 隆紘
 大阪・船場におけるセットバック空間および路側の空間構成要素と駐車・駐輪の関係からみた
 歩行者通行の特性
西江 幸久
 密集市街地における地区レベルでの潜在的なアメニティ資源に関する研究
 -大阪市を事例として-
山本 学良
 大阪・船場のオープンスペースにおけるみどりの形態とその快適性
 -都心におけるみどりの創出に関する研究-

2002年度

太田 勇
 環境都市創造における緑の保全と創出の有効性に関する考察
 -京都府長岡京市を事例として-
菊井 依佳
 木造住宅密集地区における大地震による建築物の倒壊および道路閉塞の危険性に関する
 研究 -大阪市福島区野田地区を事例として-
小島 和佳子
 伝統木造軸組建築物の改修による環境負荷およびコストの削減効果に関する研究
 -京都市における民家の改修を事例として-

2001年度

安保 真由美
 都市景観形成における広告色の色彩調和に関する研究-篠山市城下町地区を事例として-
石井 伸幸
 「歩くこと」と「座ること」に着目した北船場における敷地内空地の利用について
 -大阪の都心空間における敷地内空地整備に関する研究-
岩田 賢治
 建築基準法における建築物敷地の集団的取扱い-連担建築物設計制度の事例を通じて-
阪井 健仁
 伝統的建造物群保存地区における建築物の色彩調和に関する研究
 -橿原市今井町を事例として-
忠本 良平
 日本の地震保険制度の特徴と課題
 -米国カリフォルニア州、ニュージーランドの地震保険制度と比較して-
三輪 聖
 大阪都心・北船場における船場後退建築線によるセットバック空間の利用
 -都心における歩行者空間に関する研究-
李 浩秀
 建築物群の中層部ラインおよび壁面線の統一による都心業務地の街路景観保全の効果
 -神戸市旧居留地明石町筋をモデルとした景観シミュレーション実験-

2000年度

上條 大輔
 持続可能な都市としてのコンパクトシティに関する文献的研究
菊池 浩輔
 密集市街地における大地震による老朽木造建築物の倒壊および道路閉塞の予測
 -大阪市福島区野田地区を事例として-
武光 茂樹
 「ショップ」のしつらえが街路景観に及ぼす影響-大阪南船場の景観に関する研究-
中野 奈津子
 都市施設としてのごみ処理施設の現状と課題
 -大阪府下におけるごみ処理施設を事例として-
福田 拓矢
 都市景観形成における広告色の色彩調和に関する研究-京都市を事例として-
三浦 平祐
 「ポルティコの連続形態に関する景観シミュレーション分析」
 -神戸旧居留地の街路景観についての研究-
吉川 貴啓
 大阪南船場における「ショップ」の集積について
吉田 広海
 大都市における大気環境指標の実体把握に関する研究-大阪市を事例として-

1999年度

小池 毅
 堺市における都心地域の現状と課題
小浪 晋
 密集市街地整備における連担建築物設計制度の活用方策に関する基礎的研究
佐々木 敦子
 自治体による「環境都市」づくりに関する研究
 -滋賀県の自治体による「水環境」づくりを事例として-
田中 大朗
 伝統的建造物群保存地区の指定範囲と都市計画道路の決定・変更に関する研究
 -富田林寺内町を事例として-
松井 敏晃
松田 正義
 地区計画による都心業務地のまちなみ形成誘導の実態と課題 -神戸旧居留地の事例-
吉田 孝光
 都心業務地の街路景観評価における建築物低層部デザインの影響に関する研究
 -神戸旧居留地のポルティコ付き建築物を事例として-

1998年度

加田 俊哉
中村 友則
 伊丹市の旧村落地区における震災復興まちづくりの展開
 -旧村落部の市街地整備に関する研究-
木部 由布子
柴田 龍治
 自治体活動による「環境都市」への取り組みに関する研究
清水 智子
 西宮市街地復興における住民主導の地区計画策定プロセスに関する研究
滝田 憲作
 ポルティコ型交差点広場の景観シミュレーション分析
勅使河原 真希
野口 理子
 老朽長屋密集市街地における隣居・近居の実態-大阪市福島区西野田地区の事例-
山本 扶未彌
 西宮市南部市街地における震災後の新設中高層共同住宅立地特性と都市計画課題に関する研究

1997年度

細田 浩史
 大都市近郊住宅都市における近年の人口動向に関する研究-河内長野市を事例として-
岸本 聡
 戦前長屋集積地区における戸建て3階化進行による道路日照環境の変化に関する考察
作間 慶彦
 被災住宅市街地と地区計画の適合に関する研究 -西宮市安井地区を事例として-
瀬良 直生
 環境シミュレーションシステムの可能性に関する研究-神戸旧居留地を事例として-
冨田 尚宏
 戦前木造住宅集積地区における年齢別人口構成の変化に関する考察
中山 みどり
 宅地化農地における地権者主体の計画的開発を促す方策に関する考察
 -大阪府緑住タウン支援事業を事例として-
梅崎 洋平
 集合住宅立地動向からみた市街地環境の変化と課題-西宮市の復興に向けて-
佐々木 優
 集合住宅立地動向からみた市街地環境の変容
 -西宮市の復興に向けて-

1996年度

浦南 進
 産業都市神戸の発展過程に関する研究
太田 みどり
 大阪市密集市街地の更新過程に関する事例研究-福島区野田-
木村 友美
 阪神間住宅都市イメージ形成における北野地区の役割について
後藤 裕司
 大阪市の密集市街地の更新過程に関する事例研究-旧平野郷地区-
崎井 優樹
 大阪市の市街地発展過程から見た市街地類型に関する研究
中崎 一巳
 土地条件からみた神戸市の市街地形成に関する研究
中村 吉伸
 稗田地区における復興過程と課題に関する研究
春木 宏美
 阪神間旧集落地区の被災実態と復興課題

1995年度

岩泉 雅子
 大阪府の地方公共団体における高齢化社会に向けての都市ビジョン
加治 晃
 建物被災調査に関する研究 -阪神・淡路大震災の川西市における事例研究-
桐山 法子
寺山 麦 
 阪神間における住宅都市のイメージ形成に関する研究
高木 祐子
高橋 徹
永井 良介
 阪神・淡路大震災復興まちづくりの現況と課題
 -大規模な商店街を含む稗田地区-
南 智晴
 泉州地域における駅前商業地区活性化の方策
唐津 征司
 都心型集合住宅デザインの比較と考察
末永 卓也
 土地条件からみた阪神間都市形成に関する考察-西宮・芦屋市を事例として-

1994年度

阿部 浩之
西口 典利
 都心住宅優遇ボーナス制度の実態と課題
伊東 朋哉
 千里ニュータウンの計画課題としての周辺地域商業施設立地の考察
 -大規模開発におけるその周辺地域の計画的対応-
井戸本 紀子
 身近な生活環境づくりのための環境共生デザインの研究
遠藤 望
 歴史的まちなみ構成要素からみる現代的まちなみの考察
影山 裕道
古賀 賢一朗
 都市のイメージ形成に関する考察-泉南都市におけるケーススタディ-
古高 亜樹子
杉本 容子
 都心居住に関する大都市の政策と実績についての考察
 -東京都心7区・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸-
谷本 和子
松本 悟
 都市における集客装置が街の形成に及ぼす影響についての比較・考察
早澤 美紀
 再開発型ウォーターフロント開発の実態と課題の考察